社長ブログ

社長ブログ
即レスの習慣

私にとっての小さな習慣は【レスポンスを早くすること】です。ほんの些細なことですが、私と普段取引されている方はすぐ実感しているかと思います。メールに対してとにかく返信が早いです。休日日曜の21時に来るメールであろうと早けれ […]

続きを読む
社長ブログ
利休七則から学ぶこと

【茶道の心得】 千利休が茶の湯の精神を示したとされる7つの教えです。 より詳しく見ていきましょう。 1. 茶は服のよきように点て 意味 お茶は相手が飲みやすいように点てるべきであり、自分本位ではなく、相手の立場を考えて行 […]

続きを読む
社長ブログ
空調機の塩害仕様の違いについて

海辺の近くであったり腐食を少しでも防ぐため塩害仕様を選ぶ方が多いかと思います。その際、そもそも塩害仕様とはなんぞやということで、ネットでも情報を検索するのですが、正直、これといった情報が載っていないグレーな部分でもありま […]

続きを読む
社長ブログ
仕事の質

こんな話を聞きました。ある住宅メーカーに、老夫婦から戸建ての注文が入った。その夫婦は膝が悪そうだったため、大工さんは階段の高さを上にいくほど少しずつ低く設計したそうです。 最初は気づかないほどの違いだが、登るにつれて楽に […]

続きを読む
社長ブログ
今やっていることを好きになる

好きなことを仕事にしたいと考えたことありませんか?私は若い頃何度も考えました。車のメカニックにすごく憧れた時もありました。 今の空調業も始めの5年くらいは嫌で仕方ありませんでした。社会人1年目は業者の荷物持ちをひたすらや […]

続きを読む
社長ブログ
目標設定に費やす時間

毎月31日は「目標を決めきる日」。この日はなるべく時間を費やして、毎月の行動計画を練り上げる特別な時間にしています。 なので緊急でない限り現場は入れず、自分と向き合う時間としてます。 「当たり前」を「当たり前じゃない心」 […]

続きを読む
社長ブログ
君子は和して同ぜず

人を評価するときに“度量が大きい”、“器が違う”、“心が広い”といった言葉を使います。 これは、他者の批判や異なる意見を受け入れ、包容力をもって相手を受け止めることを指してます。つまり、自分とは異なる考え方や立場の人を理 […]

続きを読む
社長ブログ
信用とは

仕事で一番大切なこと、それは信用です。どんなに優れた商品を持っていても、どれほどの才能や能力があっても相手があなたを信用していなければ、成功にはたどり着けません。 信用できる人とは、嘘をつかない人、裏切らない人のことです […]

続きを読む
社長ブログ
プロとしてあるべき姿

プロフェッショナルとしての心得1:顧客の満足を第一に考える。2:誰にも負けない専門知識を身に付ける。3:期待以上の働きをする。4:口にしたことは実行し出来る事のみを口にする。5:効果的なコミュニケーション(20%の意見と […]

続きを読む
社長ブログ
不安・心配事とは

心配事とは何か? それは、「起こるかどうかも分からないことを心に描くこと」と定義されています。不安とは、その延長にある、目には見えない恐怖です。 けれど、心配事も不安も、実際にはすべて“心の中”に存在する状態にすぎません […]

続きを読む